108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

結城市議会 2022-06-10 06月10日-03号

早くからこの方法を設置した学校の多くで、不登校生徒減少しているようです。 結城市でも、先行事例を参考にして、結城らしい学校復帰の足がかりになる支援充実をよろしくお願いいたします。 私の質問はこれで終わります。よろしくどうぞお願いいたします。 ありがとうございました。 ○議長早瀬悦弘君) 以上で15番 稲葉里子さんの質問は終了いたしました。 休憩いたします。  

ひたちなか市議会 2019-12-12 令和 元年第 5回12月定例会-12月12日-03号

成果といたしましては,魅力ある学校づくりモデル校において新規の不登校生徒数の減少が見られたことです。また,学校復帰を目指していた児童生徒が,サポーター等かかわりによって登校できた事例もありました。  課題といたしましては,より複雑化,多様化する不登校児童生徒状態を見極めることが難しくなっていることと考えます。

ひたちなか市議会 2019-12-12 令和 元年第 5回12月定例会-12月12日-03号

成果といたしましては,魅力ある学校づくりモデル校において新規の不登校生徒数の減少が見られたことです。また,学校復帰を目指していた児童生徒が,サポーター等かかわりによって登校できた事例もありました。  課題といたしましては,より複雑化,多様化する不登校児童生徒状態を見極めることが難しくなっていることと考えます。

つくば市議会 2019-10-29 令和 元年10月29日議会活性化推進特別委員会-10月29日-01号

最初は、不登校生徒への学習環境確保自立支援について、そして、2点目が障害者就労支援、3点目が国民健康保険努力者支援制度についての視察を行いました。  視察研修の1は、不登校生徒への学習環境確保自立支援、千葉市で教育委員会とフリースクールの連携事業が進められるということで、いち早く研修に行ってお話を聞いてきました。

守谷市議会 2019-09-12 令和 元年 9月定例月議会−09月12日-02号

公共施設について   (2)維持管理費について   (3)隣接市との比較について  2.平成30年度決算について 〔市長担当部長〕   (1)歳入・歳出の予算との差異について   (2)財政指標について   (3)債務残高について  3.教育委員会議事録について 〔市長担当部長〕   (1)議事録内容変更について   (2)平成31年3月末のいじめ件数について   (3)平成31年3月末の不登校生徒

日立市議会 2019-06-18 令和元年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2019-06-18

これが中1ギャップと呼ばれ、不登校生徒も、小学生の高学年から中学進学で相当数増えています。ある文部科学省の統計では、小学生0.42%が中学生2.83%と約6倍増です。不登校の統計的な集計は、病欠や事故を除いて年間30日以上の欠席児童生徒調査対象としているようです。  質問1、不登校児童生徒の日立市の現状を教えてください。また、中学校学年ごと数字も教えてください。  

下妻市議会 2019-06-12 令和元年 第2回定例会(第4日 6月12日)

次に、議員質問中学生の不登校生徒進路等についてでございますが、市内中学生高校進学率は99.3%、県の進学率98.9%を上回っております。30年度の不登校生徒数は20名おりました。進学を目指した生徒20名は、在家庭者はなく、普通高校に11名、通信制に6名、特別支援学校1名、専門学校就職、計20名、進学就職進路実現を果たしております。  

東海村議会 2018-06-11 06月11日-02号

確かに東海中学校、現在30人以上の不登校生徒は多いです。ですけれども、この前、村長教育委員学校訪問村長も一緒に訪問してきたんですけれども、子どもたち表情もいいし、先生方表情もいいし、学級の雰囲気は非常にいいです。なぜそんな学校生活の中で不登校が多いんだろう。私も考えてしまいます。 今現在、小中学校話し合い活動を大事にしながら授業をやっています。

東海村議会 2017-12-12 12月12日-03号

我々も昨年度から、やはり中学校で不登校生徒がちょっと多いなということは非常に認識しておりまして、東海中も南中学校グループ活動話し合い活動、そしていろいろな場面での表情も豊かなんですね。そういうふうな中で、なぜ不登校が増えているのか、そこら辺を原因追及をこれからしていって、サポートしていきたいなと考えております。 再質問でございますが、本村不登校生徒の対応についてお答えしたいと思います。 

結城市議会 2017-12-08 12月08日-03号

中学校では,26年度24人,27年度34人,28年度47人となっており,市内中学校生徒における不登校生徒の割合といたしましては,1.73%,2.36%,3.33%と推移し,全国と同様に増加傾向となっており,特に28年度は,全国が3.01%で,本市が0.32ポイント高くなっております。 また,年度の途中ではありますが,29年度11月末現在では,小学校8人,中学校42人となっております。 

筑西市議会 2017-09-13 09月13日-一般質問-05号

こういった不登校生徒への学習支援とフォローというのはどのようにされているのでしょうか。 ○議長金澤良司君) 赤荻教育長。 ◎教育長赤荻利夫君) 不登校生徒に対する学習支援についてでございますが、部分登校別室登校生徒には、空き時間、授業がない先生が中心になりまして、児童生徒の実態に合った学習支援を行っております。

龍ケ崎市議会 2017-06-15 06月15日-04号

回復期段階ですよね,今の教育長がおっしゃった,回復期段階教育長ともご相談をさせていただきながら,現場職員は進めていると,そういった中で,やはり私たち議員も先ほど成果報告書お話もしましたけれども,やはり不登校が解消された,学校に戻すことができた,このことをやはり,そういった数字を求めがちで,私もそういった観点で議会でもお話をしてしまった反省もあるんですけれども,そういった中で現場職員が不登校生徒

結城市議会 2017-06-12 06月12日-03号

本市の現状といたしましては,中学校における平成28年度のいじめは13件で,全て解消しており,欠席が30日以上の不登校生徒は48人で,現在も継続して解消に向けて支援しているところでございます。 武道教育現状としては,年間10時間程度の学習では,技術の習得までは難しく,課題となっておりますが,武道に取り組むことで興味を持ったり,親しみを感じたりすることはできております。 

石岡市議会 2017-03-01 平成29年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日:2017-03-01

次に、4点目ですけれども、不登校生徒児童への支援ということでございますが、不登校対策は、まずは不登校を未然に防止するということが一番大事なのかなというふうには捉えてございます。ただ、残念ながら不登校に至ったとしても、児童生徒学校への復帰や将来への自立に向けて、個々の状況に応じたきめ細かい支援というのは、当然必要であろうと思っております。